2018年9月11日火曜日

シクログイン高知? 自転車イベントなんやね

おれはジョニー。
自転車は好きだ。あれほど単純な構造で、スピードがでて、人間が移動できる装置はない。しかも人力だ。

シクログ イン 高知というイベントがあるらしい


「CYCLOG in 高知(シクログ イン 高知)2018」

2018年10月7日(日)
参加料は3,000円
(ペア5,000円 3~5名のファミリー8,000円)
 受付は、9月27日まで、

どんなイベントかというと、自転車に乗って、高知新港をスタート。

高知市を中心に、東は芸西村、西は須崎市までの間にあるポイントを巡りながらポイントをゲットしてゆく。

まあ自転車のオリエンテーリングのようなイベントだ。

スピードだけの勝負じゃなくて、指定された場所を見つけ出し、それぞれのポイントを加算してゆき、点が多いほうが勝ち、という早いだけじゃない所がポイント。

***************************** 『CYCLOG in 高知(シクログ イン 高知)』とは、高知県中部に設置されたログスポットを回り、専用スマホアプリ「CYCLOG(シクログ)」を使用し撮影してSNSに投稿、ポイントを獲得していく時間制限制自転車ポイントラリーイベント。 目的地は自分次第! 自転車とスマホさえあればどなたでも参加OK! 制限時間内に、対象エリア内の指定チェックポイントを回ることで、各ポイントごとに定められた得点(ログポイント+ボーナスポイント)をどれだけ多く集めるかを競います。 コースは指定されておらず、ルートや回る順番は参加者の自由! 自転車マニアもママチャリライダーも、それぞれに合った楽しみ方ができるイベントとなっています。 *************引用:シクログin高知2018ホームページ************

シクログ イン 高知、要するにのんびり走っても大丈夫!というイベントだな


具体的には、スマホに専用のアプリをインストール。高知市と周辺にある事前に指定された、 場所(ログスポット)に行ったら写真を撮る。

すると、ログポイントをゲット。


近くのログスポットは、得点が低く、遠く離れた場所は、ポイントが高くなっているので、どのようにルートプランをたてていく必要があり、それも楽しみとなる。

ジョニーが、パンフレットを見たところでは、仁淀川をさかのぼって越知町までゆくコースがある。この越知町のポイントは遠く、少し上り坂もあるのでポイント高そうだ。


地図の高低も読み取らないといけないイベントだ。

遠くに行かないならママチャリでも大丈夫。

家族でも参加できて、それなりに楽しめるイベント。

自転車に興味のあるなら、おすすめだぜ!


今日の土佐弁 のうがわるい・・・しっくりこないという意味だ

      「昨日買うた服は、ちょっとサイズがあわんきのうが悪い。」


嗚呼、ジョニー次はどこに行くのか?シクログ イン 高知 参加するのか?


受付は、9月27日までぜよ。


旅に出よう 今日の体重87.2 kg by Johnny


copyright(C)2018,Johnny yamanaka

高知市のオーテピアに行ってみた。ジョニー感~激!

おれはジョニー。

先日、中に入らなかった、高知市、2018年7月オープンのオーテピアに入ってみた。


高知市のオーテピアの駐車場


オーテピアの駐車場は、東側(高知城から遠いほう)から入るようになっている。

北西側(よさこい祭りの本部会場大手筋のお城のほう)からも入れるようだが、私が行ったときは、コーンをたてて入れないようにしていた。

入るときは右折禁止とのことで、南(電車通りから愛宕通りに向かうルート)から侵入しなければならない。

やっぱり、方向でつたえるより、方角で伝えるのがやりやすいなあ・・・

なんのことだかわからない方は「オーテピア」

高知市内を旅するときは東西南北の言い方に慣れてほしい

記事参照してほしい。

高知市のオーテピアの駐車場は100台とのこと。ただし、地下駐車場は、背の高い車は入れないとのことで、キャリアを付けたワゴンRタイプの私の車は入れないといわれた。

ほんまかいな???

で、地上の駐車場に停めた。

駐車料は、1時間400円。ただし、施設利用で1時間無料。

施設利用者以外の駐車を避けるための方法だろうか、いたしかたあるまい。

中に入ると、きれいだ!


高知市のオーテピアはまるでデパートのようだ。




オーテピアのエスカレーター


デパートのようなエスカレーターに乗って2階に上がる。

上がったところの景色。


オーテピアの2階

この高知市のオーテピア、高知県民図書館と高知市民図書館が一緒になった施設とのこと。

嗚呼、俺が学生だったころは、高知市民図書館は冷房もなかったのに・・・・


オーテピアの本の借り方



本が並べてあるところ

さて、オーテピアの図書館の本の借り方を説明しよう。

まず、利用カードを作る。
もちろん、高知市以外に住む人もOK!

申し込み用紙に記入。身分証明書(免許証等)を提示。

このカードを発行してくれる。↓↓↓


作ったカード(たぶん大人用)

子供のカードはこんなデザイン

オーテピア、じ、自動で本が借りられる?


いや、田舎者だから、他県の図書館がそうなっているのかよく知らないが、カードと本を持って、自動貸し出し機の所で、まず、カードをスキャンし、本をかざすと、勝手に貸し出しの手続きをしてくれるそうだ。


す、スシローの注文みたいに、誰とも話することなく図書館の本が貸し出しされるなんて・・・

しかも、本の返却は、高知市内の支所か、高知県内各市町村の図書館に返すことも可能とのこと。

本の貸出期間は2週間。

高知市のオーテピアは自動で返却BOXに入れるとよい。
それ以外は、ちゃんと窓口で「オーテピアの本です」と返却するシステム。

さて、高知市のオーテピアの開館時間は?


ちょっとありがたいのは、開館時間。

火曜日から金曜日は、朝9:00~20:00まで。
土曜日は     朝9:00~18:00まで
         (7・8月は午後8時まで)
日・祝日は、   朝9:00~18:00まで。

こんなに遅くまで営業する公共の図書館は、高知県になかった(と思う)!

公共施設もついに、夜8時まで営業だ!ありがたや。

オーテピアの休館日だ!


オーテピアの休館日は、月曜日(祝日の場合は開館)
毎月第3金曜日(8月および祝日を除く)
8月11日(山の日)を含む4日間
年末年始(12月29日から1月4日まで)

オーテピアのプラネタリウムはどうなった?


行った日は、日曜日。知らずに夕方5時半過ぎに行ったから、貸出カード作ったら、閉館時間だった・・・

また、行くぜ!

オーテピアは逃げないからな。

もちろん、海も山も川も逃げないぜ!

おれも、逃げないぜ!


先日のおはなし「オーテピア」はこちらから。

今日の土佐弁 だれた・・・疲れたという意味だ

      「きょうはだれたねえ・・・」


嗚呼、ジョニー次はどこに行くのか?運動はしないのか?今回はやけにくわしい情報じゃないか?

パンフレットもらったからねえ(笑)


旅に出よう 今日の体重87.2 kg by Johnny


copyright(C)2018,Johnny yamanaka

2018年9月9日日曜日

高知駅は高知の中心じゃない! 坂本龍馬になりすますジョニー 高知駅

おれはジョニー。高知県に住んでる。
高知県を旅しながらダイエットすることを目指している。
そうスポーツツーリズムというやつさ。

高知の旅の始まりは、高知県の玄関口、高知市にある高知駅に行ってみる。
高知駅にやってきた

高知駅は高知の中心じゃない! 高知駅


高知駅は、JR高知駅と路面電車の高知駅が集まる。

他の県外の駅と違って県庁所在地の駅なのに高知駅はあんまり近隣に商業施設がなかった。とりあえず、南のはりまや橋あたりが観光の中心だった。

駅前は、オフィスビルはあったが、観光県高知とは思えない、さびしい駅前だった。

最近は 駅の周りに ホームセンターや ドラッグストアやコンビニなどができて それなりに商業施設っぽくなっている。



以前は、路面電車の駅から、JRの駅まで少し離れていたが、今は、駅前まで線路が伸びて、便利になった。


路面電車を「とでん」と呼ぶ高知県民


ちなみに、高知県民にとって、
「電車」は、路面電車だ。

そして、「汽車」はJRのことだ。

何故なら

JRは電化されてないから・・・

ディーゼルなんだよ、JRは。

しかも複線化もされてないんだよ・・・


で、複雑化してゆくのがとでん問題だ、


とでん? 都電? 高知県なのに?

実は、数年前まで「土佐電鉄株式会社」が存在していた。

路面電車は、この土佐電鉄、すなわち「土電」が走らせていた。だから、路面電車は、通称「とでん」なのである。

ところが、

公共交通機関の衰退とともに、数年前「土佐電鉄」と「高知県交通」の2社が、合併。

「とさでん交通」という名称になった。

ところが、高知県民にとって、路面電車は、

「電車」もしくは「とでん」と呼んでいたので、

いまだに、路面電車は「とでん」なのである。


う~ん、何年かしたらこの呼ばれ方も忘れられていくのかなあ・・・


坂本龍馬になりすますジョニー



さて、高知駅前に話を戻そう。

数年前、高知駅の南側には 坂本龍馬 岩崎弥太郎 中岡慎太郎の銅像が出来た。

銅像と言っても、金属ではなく、強化プラスチック、たしか、FRPとか言ったか、で作られている現代的な銅像だ。

しかし、台座を入れて400 kg ぐらいあるそうだから FRP といえども舐めてはいけない。


坂本龍馬になりすますジョニー

台風の来襲が予想されると、クレーンを持ってきて、この銅像を台座から降ろすのが、高知の風物詩になりつつある??

そのタイミングで銅像がない風景に出会うのもまた、貴重な高知県観光かもしれない。

  
いつのまにか、夜になってしまった


坂本龍馬になりすましたって虚しいだけさ 

遠くに行きたい・・・by Johnny





今日の土佐弁 へんしも・・・ 急いでという意味

お前も、急いで、行ってこい!
 → おんしも、へんしも、いてきいや!
 
   ちょっと、ラップっぽい?

嗚呼、ジョニー次はどこに行くのか?


旅に出よう 今日の体重88.7 kg・・・ぜんぜん減ってない、
いやむしろ増えている by Johnny



copyright(C)2018,Johnny yamanaka


2018年9月8日土曜日

高知健康パスポートのアプリ 高知の旅ダイエット編

おれはジョニー。高知県に住んでる。
高知県を旅しながらダイエットすることを目指している。

先日、おれのもとに鈴之助がやってきて、ちょっといい情報を教えてくれた。

鈴之助?おれの友達の猫さ。
こいつからは時々、良い情報を教えてもらている。

猫の鈴之助と会話するジョニー 高知県ダイエットの旅
鈴之助はおれのダチさ!

高知家健康パスポートのアプリが出た~!

ほ、ほんまか?

あ、あの高知家健康パスポートにアプリ?

高知家健康パスポート



高知家の健康パスポートを知ってるかい?

高知家健康パスポートは、20歳以上の高知県民を対象とした健康づくり事業。

つまり、病気になるとお金がかかるから、健康なままでいてね、高知県が応援するよ、というサービスだ。

パスポートを手に入れると、県内のスポーツ施設や飲食店などで提示するだけで特典が受けられるおトクなサービスが受けられる、パスポート。

というか、パスポートの形をした手帳だ。


高知家健康パスポート、シールを集めるんだ!




高知家健康パスポートのシール 
ジョニーは、青いシールばっかりだねえ

健康パスポート関連のサービスを受けると、シールがもらえる。


  • 運動したら、青いシール
  • 健康に関する講演などに参加したら 緑のシール
  • 健康診断を受けたら 赤いシール


このシールを集めるといいんだぜ。

最初は、2種類以上のシールを3枚集めて、パスポートちょうだい!と申請する。
するとパスポートが届く。

高知家健康パスポートが届いたら・・・

そのあとからは、高知家健康パスポートにもらったシールを貼ってゆく。すると、パスポートもランクアップする、そんな仕組み。

高知県の20歳以上であれば、パスポートが手に入る。

サービスは、飲食店で食後のドリンクサービスとか、入浴施設で100円引きとか、微妙なサービスだが、チリもつもれば山となる、だ。


残念がる猫 高知健康パスポートに申請できないの
あたしはまだ20歳じゃないから・・・

で、この高知家健康パスポートのアプリが出た。


この高知家健康パスポートのアプリがでた。
このアプリ、万歩計機能がついている。

1日8,000歩以上(65歳以上の方は6,000歩)歩くだけで青いシールがたまる。
また、3日以上の特定記録(血圧と体重を3日記録)で、緑のシールがたまるようになっている。

高知家健康パスポートを持っていなくても、アプリは使える。

パスポートを持っていれば、そのNOを入力すれば、登録してある名前などが連動する。

で、この高知家健康パスポートのアプリはどこで手に入る?


アプリのストアで検索したらでてくる。あとはダウンロードさ!

高知家健康パスポートのアプリはどう?


あの~、よくできた万歩計だな。

でも、いいさ、シールためるぜ!、1日8000歩!
健康診断の赤いシールがなかなかたまらないんだなあ・・・

今日の土佐弁で一言
ほたえな!・・・じたばたするなよ!



嗚呼、ジョニー、今日も旅に行かなかったな!?
次はどこに行くのか?


旅に出よう 今日の体重87.4kg by Johnny

ジョニーの心の旅 高知県の旅ダイエット編

copyright(C)2018,johnny yamanaka


2018年9月6日木曜日

高知の旅 トレッキングや軽登山のことならおれにまかせてくれ!

標高1000mで気温は6度下がるというのが山の温度をイメージするときの目安だ。

もし、高知のお街が、気持ちのいい25度くらいだったとしたら、瓶が森(いの町)あたりだったら、標高1800mで、気温は10度くらい。

注意してほしい、準備が必要だぜ。

トレッキング・軽登山の準備のことならおれに任せてくれ!



高知の山が呼んでいるぜ!

トレッキングや軽登山の3種の神器。


それは、レインウェア・ヘッドランプ・登山靴

レインウェア・ヘッドランプ・登山靴は、必ず用意してほしい。

レインウェアは、防寒着としても使用できる。
ヘッドライトは、もし何かの事情で明るいうちに下山できなくなった場合、明かりがないと行動できなくなる。

想像できるかい?

明かり一つない所を歩くなんて!無理!危険すぎるぜ!

懐中電灯でもいいが、できれば両手が自由に使えるヘッドライトが便利だ。


登山靴はどうするかって?



高知県の山でのトレッキングや軽登山の靴はどうするのかって?


靴は、できればミドルカットか、ハイカットの靴がいい。
本格的な登山靴は、底が固く、重い荷物を持って長く歩くことにに向いているけれど、標高1000Mくらいまでの山を無雪期に日帰りで歩くくらいならば、絶対に必要というわけではない。


四国島内は、石鎚山(標高1982M)が一番高い山になる。

もしなければ、まずは、運動靴でも行けなくはない。



高知の山、トレッキングや軽登山の靴は特に気にしなくていいのか?




ただ、本格的に山歩きを楽しみたいなら、登山靴を準備するようにしよう。

足をくじいたりするリスクが減るし、長く歩くのに疲れを少しでも減らすことができる。

それに、登山靴は防水性能が良いので、露などで靴が濡れても快適。



高知の山・トレッキング・軽登山の装備



高知の山は、そんなに標高は高くない。

でも里山や低山でも、油断せずに事故に備えて準備をしておいてほしい。


ザック 
レインウェア
ファーストエイドキット
携行食・水分
ヘッドランプ・懐中電灯
着替え
タオル・手ぬぐい・ティッシュペーパー
ビニール袋・防水バッグ
携帯電話・モバイルバッテリー
地図・コンパス・・・スマホアプリも便利だが、バッテリーが切れたときなどを考えて持ってゆくことが安心。


高知の山 トレッキング・軽登山の服装も考えよう




服装は、ベースレイヤー・ミッドレイヤー・アウターレイヤーの3つのレイヤリング(重ね着)が基本。

ベースレイヤーは、一番体に近い部分、肌着や下着
ミッドレイヤーはその上に着る中間の服
アウターレイヤーは上着のこと。


重ね着をすることで、暑くなったら脱いで、寒くなったら着て、と汗をかかないように調整するようにしてほしい。

汗をかくと、汗冷えの原因となるので、こまめに脱いで、着てを繰り返そう。

無理せず楽しくトレッキング・軽登山を楽しもう


山は、自然のなかでの遊び。

山では天候の急変や、蜂や虫に刺された、体調の急な変化など、思いもよらぬことが起こる事がある。


常に状況の変化を冷静にとらえて、無理せずトレッキング・軽登山を楽しんでほしい。

無理して頂上に行くより、途中の景色を楽しんで帰ってくるのも、山の楽しみ方。


トレッキング・軽登山の極意!山は逃げない!


そういうことだ、まあ、川も海も逃げないけれどね。


運動することはダイエットにも健康にもいいぜ!

嗚呼、ジョニー今日はどこにも行かなかったな。次はどこに行くのか?


旅に出よう 今日の体重87.5kg by Johnny
copyright(C)2018,johnny yamanaka

高知の旅 高知県民の森 工石山トレッキング・軽登山

おれはジョニー

先日は、猫に襲われそうになった。
でも大丈夫。
おれは、負けたりはしない。

今日は、高知の山を軽登山・トレッキングする。


高知県民の森、工石山・その隣の三辻山


先日は、高知県県民の森工石山(くいしやま)と隣の山の三辻山に、出かけたぜ。

工石山は、高知市と土佐町の境目。以前は土佐山村だったが、今は高知市に合併したから、高知市だ。


高知県民の森、工石山・その隣の三辻山へのアクセス


高知市内から北に車で約1時間。正連寺を越えて、土佐町に向かう峠をくねくねと上がれば、峠の頂上がトンネル。
その手前に車を置く。

そこから、800mほど歩いて道を戻ると、三辻山への登り口だ。入り口は分かりにくい。カーブミラーに小さな看板がついている。

高知の山 三辻山へ


この山道は、戦国時代の武将、長宗我部元親に負けた本山氏が、地元本山に敗走した道とのこと。

う~ん、感慨深い。




山道はいいぜ!

ゆっくり登って1時間くらいで、登りきったところが、三つにわかれた分岐。
本山氏は、これを北にいったようだが、私たちは左に折れ西に向かう。



三辻山からは高知市が見える

途中、道を少しだけ外れて、展望岩がある。



工石山 ドロマイト採掘所跡

途中、いくつかのアップダウンをくりかえす。
やがて、最初のトンネルの真上あたりに到着。

ドロマイト採掘所跡。下からは良く見えないが、その場所に来てみると、以外と広い。


工石山は、案内板も多く、迷うことはないだろう。

まさに高知県民の森。

工石山からも高知市が見える


高知市内は晴れている様子だったが、山はあいにく天気はそれほど良くなかった。

南からの湿った風が山にあたって雲が生まれていた。そんな感じであった。

天気は良くなかったがそれもまた山の楽しみ方。8月の高知の山は、暑かったけれど平地よりは涼しい。


今日のひとこと・・・山の天気は平地と違う。



嗚呼、ジョニー次はどこに行くのか?


旅に出よう 今日の体重87.3 kg by Johnny

ジョニーの旅 高知県の旅ダイエット編

copyright(C)2018,johnny yamanaka

2018年9月4日火曜日

オーテピア

俺はジョニー。

正確には、ジョニーと呼ばれている。

俺には、はっきりとした記憶がない。気がついた時には、河原にいた。

高知県の 中央西部を流れる川、仁淀川という川の河原だ。



俺は自分探しの旅に出かける。高知市、オーテピアへ旅だ。


オーテピア 。なんだか高知市の町中に新しい建物ができたらしい。

近くを通りがかったので、眺めてみた。

なんだか本を並べたように見えなくもない外観 。
そう、オーテピアは新しく高知県と高知市の二つが一緒になって作った図書館。

そして、有料のプラネタリウムも併設している。



高知市、オーテピアにプラネタリウムができた


高知県は、プラネタリウムがなかった。いや、厳密に言えば、40年くらい前には、あった。
高知市を流れる鏡川という川の南側の、今の陸上競技場、競輪場あたりに

「子供の国」

という、名の高知市が運営する遊園地があった。そこにプラネタリウムがあったのだが。

その子供の国は、おおきな台風で被害をうけ、閉鎖された。

それにしても・・・「子供の国」・・・なかなかいいネーミングセンスだ。


オーテピア




ちょっと遅かったので、オーテピアに入るのはやめにした。


オーテピア 。今回は中に入らず。こんどゆっくり中に入ってみたいものである。



オーテピアのすぐ西には「ひろめ市場」もある。


オーテピア のすぐ西には、「ひろめ市場」もある。

余談だが、高知の人間は、方向を示すときに、東西南北をつかう。

高知駅から、はりまや橋を超えて、桟橋方面に走る路面電車は、南北に走り、それに交差する路面電車、はりまや橋から、高知城方面に行く路面電車は、東西に走る。この2つの路線にそってわりと碁盤状にできているからであろうか。

高知市内を旅するときは東西南北の言い方に慣れてほしい


「その道を西に曲がって」とか
「もうちょっと言ったところを北に行って、次の信号西へ」

とか言われるので、この感覚を養ってほしい。

高知の町では、山が見えるほうが北

海がある(見えないが)方向が南である。

この、南に海がある、という感覚を覚えよう。

そのうち覚えるさ(笑)





オーテピアの北側にある、時計台のある建物は、高等学校だ。

この、学校は、公立の進学校。この学校の西側には、西原理恵子が退学になったことで有名な、私立の女子高校がある。

このオーテピアと高校に挟まれた東西に走る道が、追手筋(おおてすじ)である。

この追手筋を西にゆくと、高知城がある。

ずいぶん、端折った説明だねえ・・・


今のところ、こんな感じで・・・


嗚呼、ジョニー次はどこに行くのか?


旅に出よう 今日の体重87.3 kg by Johnny


ジョニーの旅 高知県の旅ダイエット編

copyright(C)2018,johnny nakayama


2018年8月31日金曜日

高知県 いの町 高知の旅ダイエット編

俺はジョニー。

正確には、ジョニーと呼ばれている。

俺には、はっきりとした記憶がない。気がついた時には、河原にいた。

高知県の 中央西部を流れる川、仁淀川という川の河原だ。


俺は自分探しの旅に出かける。いの町、高知県の旅だ。


さ、、、高知の旅、今日はどこ行こう?

茶なんかすすってないで、さっさと出かけたら?


いの町を訪ねる
一服したら出かけるか



気がついたら俺はこの、高知県の淀川の河原にいたんだ。


ここは、高知県吾川郡いの町。
ゴールデンウィークの頃には、「紙のこいのぼり」がこの仁淀川に泳ぐ、というイベントをやっている河原だ。





高知県吾川郡いの町の仁淀川河原の風景
いの町の河原の公園


いの町は、高知県の紙の中心地、だった


いの町という街は古い町。

江戸時代、紙すきの技術が確立され、製紙は土佐藩の特産品として保護された。紙漉きの技術はその家その家で代々長男が継いで、技術をつなげながらも、他に漏れないようにしていたという。


やがて紙漉きから、製紙工場へと変わった。
いの町の街中にたくさんの製紙工場があったが、今では、隣の日高村や、土佐市へと出て行っている。

高知市春野町にある、ニッポン高度紙(この会社は、コンデンサーの巻紙の世界シェアの60%くらいを誇った)もこの、いの町にあった。

まだいくつかの紙工場はいの町の中に残っている市街地の中に残っている。

いの町は、の街でもあった。


いの町の町の西の外れのほうには、「いのの大黒様」と呼ばれる、高知県ではわりと有名な「杉本神社」という名で呼ばれている。

昭和の初めのころには「いのの大黒様」のお祭りの時には、臨時の電車が走ったということもあったようである。

JR 伊野駅と路面電車(旧土佐電鉄、現とさでん交通)のいの駅がある。

そこから町を通っていのの大黒さんまで歩いて行くことができる。

それほど流行った街だから、駅から、いのの大黒様に向かう商店街はにぎわったようである。







ジョニーは、JR伊野駅にやってきた。


平成の大合併のころ、本川村、吾北町、伊野町が合併し、「いの町」になった。ただJRの駅はいまだに「伊野駅」と漢字表示が使われている。

・・・ジョニーがなにか、思いだしたようだ・・・


「いの町から、高知市にいくのに、便利なのはJRだったっけ?路面電車だったっけ?」



旅に出よう 
ちょっと歩いて、今日の体重87.5 kg by Johnny


ジョニーの旅 高知県の旅ダイエット編
copyright(C)2018,johnny nakayama

2018年8月30日木曜日

ジョニーの旅 高知県の旅ダイエット編 始まる

俺はジョニー。

正確には、ジョニーと呼ばれている。

はっきりとした記憶がない。気がついた時には、河原にいた。

高知県の 中央西部を流れる川、仁淀川という川の河原だ。



ジョニーと仁淀川 高知県の旅
仁淀川とジョニー


俺はジョニー、高知県の旅にようと思う。


おそらく、高知県を旅すれば、高知県のどこかに、俺の記憶を呼び起こしてくれる何かがあると思う。

せっかく、旅に出るのだから、最近気になっている、メタボ気味の体を鍛えたいと思っている。

痩せるために 旅に出る。
いや旅に出て痩せる。
かっこよく言えばスポーツツーリズムだ、たぶん。


ただし、いつもいつも スポーツするわけにはいかないから、 いつもいつもスポーツツーリズムというわけでもない。

早速言い訳しているんじゃないのか?本当に行く気があるのか?


フッ・・・おれはやる気がないとき以外はいつでもやる気だぜ!


高知県の海、山、川をねようと思う。


俺は俺のの記憶のどこかにある場所を探して高知県を旅していく、

高知の海、高知の山、高知の川、高知の街、高知のいなか、いろいろな場所を訪ねたい。

訪ねるときはできるだけ、体を使って出かける、そして痩せる、そう、シンプル。

今、身長181 CM 体重88 kg。

 旅に出よう 今日の体重88.0 kg by Johnny


ジョニー、高知県の旅って、どこに行くんだ!ジョニー!



「それは、太平洋の波にでもでも聞いてくれ・・・ただ、
昔、故永六輔氏がテレビで言ってた。」

「通りを曲がるとそこはもう旅だってね・・・」


本当に高知の旅に行く気があるのか???


フッ・・・おれはやる気がないとき以外はいつでもやる気だぜ!


・・・ジョニーがなにか、思いだしたようだ・・・


「土讃線は、いつになったら複線化されるんだろうなあ・・・」



旅に出よう 今日の体重88.0 kg by Johnny


ジョニーの旅 高知県の旅ダイエット編
copyright(C)2018,johnny nakayama